Topics

Home Forums Topics

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全109件中)

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全109件中)

高校生の息子は大動脈弁に中程度の逆流があり、近々手術をする予定です。手術の方法としては弁の形成をしたいのですが、開胸して形成が難しければロス手術を行う予定です。 若い子に関する情報が少なく投稿させていただきました。 息子はスポーツが大好きで、現在バドミントン部に所属しているのですが、病院の先生からはハードな運動は控えるように言われているため、運動量を調整しつつ練習に参加しています。 手術後、半年くらいでバドミントンの練習に参加できるようになるのか、息子はとても気にしています。 手術後に比較的ハードなスポーツをできるようになった方がいらっしゃるなら、体験談など教えていただけるとありがたいです。

2 473 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png アロエ

 私は57歳、今月初旬に大動脈弁置換手術+上行大動脈人工血管置換手術を受けたばかりの者です。丁度、退院後、約1週間経過したところです。 昨年6月、都内のある大学病院・循環器内科を受診後、心臓血管外科へ紹介され、大動脈弁狭窄症(重度、二尖弁)+上行大動脈溜(厚さが47㎜、通常20-30㎜)との精密検査後、22年2月初めに弁置換術(生体弁を希望し、生体弁置換です)+人口血管置換術を受けました。  それまでは、約10年前から降圧剤、血液をサラサラにする薬、リバロ(抗コレステロール剤)の薬の服用で経過観察しており、まさか、昨年10月に進行が思った以上に進行しており、重度のドクター判断であり、手術を余儀なく行う決断をしました。  そこで、タイトルにある、障害厚生年金申請について、皆様へのアドバイス・ご意見を伺いたく、初投稿させて頂きます。 小生、とある民間会社(勤続約31年)のため、障害厚生年金(1級~3級)が対象となるようですが、いろんなサイトでの情報を自分で調査した範囲では、1や2級には該当せず、3級が該当する可能性があるのではないかと推察しています。  障害厚生年金の申請は、結構たいへんな模様で、社労士さんなど専門家の力をお借りした方が、確実かと思いますが、皆様は自力で申請などされ、苦労したことはありますか?多少のお金を支払ってでも、専門家(社労士)に最初からお任せした方が良いのか、正直迷っております。  認定基準一覧表から自己解釈する限り、人工弁置換のみで、3級に認定されるように読み取れます。まだ現役ですので、日常生活上は他人の協力までは不要ですが、術後まもないため、500mも歩けば息があがります。来週、現会社の職場復帰検討会がありますが、業務上の制限はお願いする予定です。退院約1週間の自分の体力を見る限り、以前のように徹夜業務やサービス残業でPM9時などはとてもではありませんが、業務が遂行できないことを十二分に認識しました。体温の変動が顕著で、平熱36℃前後なのですが、1日単位で37度~38度前後まで上がり、しんどい時間帯があります。 手術は、全身麻酔で、開胸手術でしたので、いわゆる胸骨は切っており、骨折している状態と聞きました。 長文となり恐縮しますが、同じような経験をされた方のアドバイス・ご意見を頂戴いたしたく、投稿させて頂きました。

3 805 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 太陽親父

 昨年、大動脈弁置換と大動脈瘤置換の手術を受けた者です。新しい弁は生体弁を使い、血栓ができないよう当初はワーファリン、3か月後はバイアスピリンを服用しています。主治医は生体弁であってもバイアスピリン一生飲まなければならないと言っていますが、そこまで必要はないという医師もいらっしゃるようです。皆様の経験、あるいは医師の意見を伺えれば幸いです。   63歳。

1 527 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ワンコ

時々動悸が起きます。 自宅にいる時は横になりますが、 外出先だと対処方法に苦慮します。 何かアドバイスが有りましたらご教授ください。

3 551 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png yurihana

ご無沙汰しています、みーなです。 2021年もあと10日ほどで終わりますが、いったんは落ち着いたように見えたコロナウイルスもオミクロン株の登場により、また感染者が少しずつ増えて行ってますね。 早く3回目のワクチン接種やってくれないかなぁっと思う今日この頃です。 さて、前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、家で過ごすことが多くなった昨今、今年の7月頃から家でできる新しい趣味としてカリンバをはじめました。 カリンバとは親指ピアノ、ハンドオルゴールという別名を持つ楽器で、大きさは弁当箱くらいで手で持って演奏することができる小さな楽器です。 その音色はオルゴールのような澄んだ音色で、とても聞き心地の良い癒しの音色です。 ピアノやバイオリンのように大きな音が出るわけではないので、マンションやアパートに住んでいる人でも気兼ねなくはじめられます。 私はもともとピアノを習ったり、合唱や沖縄三味線(三線)などをやっており、子供の頃から音楽に親しんでおりましたので、何か手軽にできる新しい楽器をやってみたいなぁと思っていました。 そんな時に、いつも読んでいる雑誌にカリンバという楽器を紹介する記事が出ており、YouTubeで音色と演奏の仕方を確認し、さっそく近所のデパートの楽器屋さんに買いに行きました。 あとはYouTubeの演奏動画を聞きながら独学で練習していますが、少しずつ弾ける曲が増えてきています。 コロナ禍となって2年目が終わろうとしていますが、皆さんはコロナ禍ではじめた新しい趣味や、習慣、活動などは何かありますか? コロナ禍もまだまだ先が読めませんので、生活を少しでも彩りあるものとしたいですね。

1 1,548 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png みーな

私は長年、患者の夢(したいことなどの人生にとって大切なwish)をかなえるボランティア団体「wish granting organization」を探しつづけています。ですが、日本には18歳以下のこどもの患者さんを対象としたものしかなく、私は対象年齢の時、家庭の事情からオファーが出せなかったために、「北アメリカやイギリスになら、成人患者を対象にした団体がたくさんあるから、大人になってから、オファーをしてみるのはどう?」といわれました。そこで、実際に頑張ろうとしてみてはいるのですが、英語ができないことや、「地域の患者は地域で助ける」という考え方が基盤の海外の団体が、日本に住む日本人患者の私に興味をもってくれる機会がほとんどないことから、なかなかうまくいきません。サポートしてくれそうな海外の団体さんを探していただいたり、少しピックアップしてもらっているいくつかの団体さん等々に英語で連絡をとっていただいたりしてくださる、英語も日本語も堪能な方と出会えないかと考えているのですが、何かよいアイデアはないでしょうか。この記事の文章や写真はSNSでシェアしてくださっても問題ありませんので、何かアイデアがござましたら知らせいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに、複数のボランティアセンターや難病センターの方のアドバイスで、24時間テレビも含めた、夢の実現をサポートしてくれそうなテレビ番組には、ほとんどたいてい応募をしています。

3 814 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png non(鈴鹿典子)

ここ最近で爆発的に増え、病床も切迫しているためコロナ以外の病気での病院受診に不安を感じます。 どの程度までなら自宅にて例えば市販薬などで我慢していますか? 今まではすぐに病院に行っていたけど、このご時世でそうもいかなくなった、など実際の声が聞きたいです。

2 916 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png もち

大動脈の先天性ニ尖弁のため年内の手術を予定している56才女性です。 医師には機械弁が適用される年齢だが、本人の希望優先なのでたくさん考えてくださいと言われています。生体弁にすると何年か後には再手術になりその際の費用や体力のことを考えてしまいますし、機械弁だとワーファリンを飲み続けることに不安と抵抗を感じます。皆さんは何を決めてにされたのでしょうか?

3 737 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 退会したユーザー

私は飲食店で働く33歳男性です。副業で力仕事もしています。趣味はフットサル、スノーボードなど。 30歳の時に先天性二尖弁の大動脈弁閉鎖不全症と診断され、先週手術をした方がいいと言われ、近いうちに大動脈弁置換術を受ける予定です。生体弁を検討しています。 そこで20代や30代で生体弁の大動脈弁置換術を受けた方にお聞きしたいのですが、術後に力仕事やフットサルなどスポーツをされている方はいらっしゃいますか? 担当の先生に言われた制限などありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 トピック間違えたので再投稿します。

7 1,190 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png cha_la

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全109件中)

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全109件中)