Topics

Home Forums Topics

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全118件中)

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全118件中)

初めまして私はトレイル、山のマラソンを趣味にしている者です今月1日に心臓弁膜症人工弁手術を行ない まだ不整脈も有ります、走られている方どの様に、体力回復ならびに練習されたのかお教え願いますでしょうか宜しくお願い致します‼️

4 1,545 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ストーム

54歳の女性です。6月に健康診断で心雑音が見つかり、僧帽弁閉鎖不全症と診断。8月Op予定で検査を進めています。 現在の生活は、空咳はありますが、日常生活は送れています。今は、入院に向けて仕事の引継ぎ等を行っています。 週40時時間労働や車の運転等もできています。 ご相談したいのは、退院後の生活について、きっと人それぞれとは思いますが、これだけは避けた方がいいよとか こういう行動は主治医に確認だよとか 日常生活のこの行動は退院して〇〇日経過して挑戦したよとか 体験を教えて 頂けたらと思います。今が幸せにも、目立った症状がなく過ごせているので、病気に対して過信があるのではと思い 投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

2 762 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 阿波のたぬき

皆様はどうやって病院を選ばれていますか? 私は先天性心疾患のため、幼い頃から通っている少し遠目の病院に通っています。 4月末に心臓のカテーテル検査をし、6月に機械弁・開胸手術での弁置換の提案がありました。 そこで、皆様は手術の際 ・セカンドオピニオン、サードオピニオンなど受けましたか? ・セカンドオピニオン、サードオピニオンなど受けた際、どのように病院先を選びましたか? ・転院または現在の病院にした際の決め手はどんなところでしたか? ・病院選びの際、手術症例数などを気にしましたか? 今、弁置換後の体力的に不安があるので、手術方法の手術からより近い病院に変えた方が良いのか迷っています。ぜひお知恵をお借りできたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

4 938 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png おて

こんにちは。 年内もしくは年明けに機械弁への置換手術を行おうとしている者です。 術後について調べていたところ、 こちらのサイトに辿り着きました。 仕事も含めた生活で、皆さんがどう生活をされているのか、 お話を聞いてみたいです。 仕事に関しては、昇進の話がありますが、 術後、どれくらいの時間と労力をかけられるかが不安です。 医師からは障害者手帳は1級を取得できると今の所説明されており、 障害者雇用で転職すれば、大きい企業にも入れるのではないかとも考えます。 同棲している彼女もおり、結婚をしたいですが、 生活が安定していないうちには結婚に踏み出せず、 どうすればいいか、悩んでおります。 ぜひ皆さんの生活を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

5 1,226 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png とおるすけ

こんにちは、みーなです( ̄▽ ̄) 最近、新しいPCを購入したので、そこから投稿してみました。 うまく投稿できてるかな? 今回は、セットアップをはじめて自分でやりました。 というのも、ウインドウズイレブンからは、ナレーターという画面読み上げソフトが電源を入れると自動え立ち上がるため、私のように目が見えない人でも、最初から自分で操作できるようになったので、自分えやってみることにしたのです。 最近は、暑い日があったり寒い日があったりして、天候が不安定ですが、体調に気を付けていきたいものです。

1 1,497 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png みーな

こんにちは。 母(77)が週明けに大動脈弁閉鎖不全症で、大動脈弁、僧帽弁、三尖弁の開胸手術をする予定で入院しました。 3つの弁を手術するのでとても心配で不安だらけです。 手術方法は、生体弁と、弁形成術両方の方法と聞いています。今はほぼ症状はなく元気なので、こんな大掛かりな手術をして、今までの元気がなくなってしまわないか心配で仕方ありません。先生は、元気になりますからって安心の言葉を母に話して母は、もうお任せするだけだし元気になる為に頑張るよと前向きに望んでいます。 同じような経験のある方、術後、どのような生活を過ごされているのか、体調はどうなのか教えて欲しくて思い切って書き込みしました。いろんなお話聞けたらありがたいです。

6 876 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png kako

初めまして。よろしくお願いします。

0 1,472 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png みおにゃ

初めまして、まさとと申します。 本日、近くのスーパーで2年位前にお世話になった、医療関係の方に声を掛けられ、こちらのサロンを教えて頂きました。 1年位前にも声を掛けて下ださり、近況のやり取りはしましたが、今回は時間を忘れ話し込んでしまいました。 本当に声を掛けて頂くだけで有難いと思っています。 私は9年前49歳の時に、実家の庭の剪定作業中に足を滑らせ、わずか1.5メートルの溝に落ち首をひねり、頸椎損傷で意識は在りましたが息が苦しく首から下は動かない状態で、救急車で運ばれ緊急手術により、命だけは取り留めました。 後から聞いた話ですが、家族には担当医から「神経は切れていないけれど、首から下が動くのは難しい」と言われていたそうです。 でも、リハビリ病院を2けん行き合計で1年で杖をついて100メートル位は歩ける様になりました。 その他、色々な障害は有りますが、おりた保険金で2人の子供を大学、専門学校に行かせて成人、就職させたので男親の責任は終わったので、これから先、落葉のように家族に引っ付くのが嫌で、離婚して一人でやってます。 こんな、人間ですが、色々な仕事、色々な役職、色々な経験をして来ましたが、どうかよろしくお願い致します。

0 1,359 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png まさと

高校生の息子は大動脈弁に中程度の逆流があり、近々手術をする予定です。手術の方法としては弁の形成をしたいのですが、開胸して形成が難しければロス手術を行う予定です。 若い子に関する情報が少なく投稿させていただきました。 息子はスポーツが大好きで、現在バドミントン部に所属しているのですが、病院の先生からはハードな運動は控えるように言われているため、運動量を調整しつつ練習に参加しています。 手術後、半年くらいでバドミントンの練習に参加できるようになるのか、息子はとても気にしています。 手術後に比較的ハードなスポーツをできるようになった方がいらっしゃるなら、体験談など教えていただけるとありがたいです。

2 605 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png アロエ

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全118件中)

10件の投稿を表示中 61- 70件目(全118件中)