新規会員登録 ログイン

ジーク さん

プロフィール

投稿トピック一覧

投稿コメント一覧

10件の投稿を表示中 1- 10件目(全17件中)

  • 心臓弁膜症

    初めての投稿になります。1983年生まれの41歳、大阪在住の男性です。昨年末、人間ドックにて心雑音でひっかかり、精密検査をしていただいたところ、重度の血液の逆流、心肥大が発覚。先天性二尖弁による大動脈弁閉鎖不全症と診断されました。 術式は色々と迷いがあったのですが、弁形成術をすることとなり、明日6/25、胸骨正中切開にて手術を行います。 皆様にお伺いしたいことは2点です。もし、ご体験や聞いた話などございましたら、ご教示いただければ幸いです。 ①手術後の生活について 術後の回復の時期、仕事やプライベートも含めた生活、体調や体力面等で何か変化はあるものでしょうか。ちなみに、当方は一般企業で働いているのですが、直近1年の勤務が大変忙しく、週2、3日は宿泊を伴う出張があったり、時間外も80時間に迫る月がほとんどでした。さすがにこのような無理な勤務は続けられないと思っており、会社に病状を伝え、業務配慮を願い出るつもりなのですが、リアルな術後の体調等について教えていただきたく。 ②術後のスポーツについて 当方は10年ほどマラソンをしており、年2回はフルマラソンに出場し、普段も週2回ほど、1時間程度のジョギングをおこなってまいりました。今回、この病気が発覚したことで、今は走ることを控えております。術後は走れるようになるものでしょうか。ネットで調べてみると、心臓弁膜症手術後の方がマラソンにチャレンジしているような例もあるようなのですが、主治医に聞くと、無理すべきではないという話になってしまいます。ただ、走ることは私の趣味であり、健康維持の目的でもあり、無くなってしまうことは生きがいを無くすようで大変残念に思います。もう走ってはいけないものでしょうか。もちろん、個別の症状等にもよると思いますが、何か配慮しつつ走っている例や、マラソンではないが、このような運動ならできる等の事例や体験談がありましたらご教示いただければ幸いです。
    投稿者:すばる

    11 135 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png すばる

    • 心臓弁膜症

      初めての投稿になります。1983年生まれの41歳、大阪在住の男性です。昨年末、人間ドックにて心雑音でひっかかり、精密検査をしていただいたところ、重度の血液の逆流、心肥大が発覚。先天性二尖弁による大動脈弁閉鎖不全症と診断されました。 術式は色々と迷いがあったのですが、弁形成術をすることとなり、明日6/25、胸骨正中切開にて手術を行います。 皆様にお伺いしたいことは2点です。もし、ご体験や聞いた話などございましたら、ご教示いただければ幸いです。 ①手術後の生活について 術後の回復の時期、仕事やプライベートも含めた生活、体調や体力面等で何か変化はあるものでしょうか。ちなみに、当方は一般企業で働いているのですが、直近1年の勤務が大変忙しく、週2、3日は宿泊を伴う出張があったり、時間外も80時間に迫る月がほとんどでした。さすがにこのような無理な勤務は続けられないと思っており、会社に病状を伝え、業務配慮を願い出るつもりなのですが、リアルな術後の体調等について教えていただきたく。 ②術後のスポーツについて 当方は10年ほどマラソンをしており、年2回はフルマラソンに出場し、普段も週2回ほど、1時間程度のジョギングをおこなってまいりました。今回、この病気が発覚したことで、今は走ることを控えております。術後は走れるようになるものでしょうか。ネットで調べてみると、心臓弁膜症手術後の方がマラソンにチャレンジしているような例もあるようなのですが、主治医に聞くと、無理すべきではないという話になってしまいます。ただ、走ることは私の趣味であり、健康維持の目的でもあり、無くなってしまうことは生きがいを無くすようで大変残念に思います。もう走ってはいけないものでしょうか。もちろん、個別の症状等にもよると思いますが、何か配慮しつつ走っている例や、マラソンではないが、このような運動ならできる等の事例や体験談がありましたらご教示いただければ幸いです。
      投稿者:すばる

      11 135 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png すばる

    • 心臓弁膜症

      初めての投稿になります。1983年生まれの41歳、大阪在住の男性です。昨年末、人間ドックにて心雑音でひっかかり、精密検査をしていただいたところ、重度の血液の逆流、心肥大が発覚。先天性二尖弁による大動脈弁閉鎖不全症と診断されました。 術式は色々と迷いがあったのですが、弁形成術をすることとなり、明日6/25、胸骨正中切開にて手術を行います。 皆様にお伺いしたいことは2点です。もし、ご体験や聞いた話などございましたら、ご教示いただければ幸いです。 ①手術後の生活について 術後の回復の時期、仕事やプライベートも含めた生活、体調や体力面等で何か変化はあるものでしょうか。ちなみに、当方は一般企業で働いているのですが、直近1年の勤務が大変忙しく、週2、3日は宿泊を伴う出張があったり、時間外も80時間に迫る月がほとんどでした。さすがにこのような無理な勤務は続けられないと思っており、会社に病状を伝え、業務配慮を願い出るつもりなのですが、リアルな術後の体調等について教えていただきたく。 ②術後のスポーツについて 当方は10年ほどマラソンをしており、年2回はフルマラソンに出場し、普段も週2回ほど、1時間程度のジョギングをおこなってまいりました。今回、この病気が発覚したことで、今は走ることを控えております。術後は走れるようになるものでしょうか。ネットで調べてみると、心臓弁膜症手術後の方がマラソンにチャレンジしているような例もあるようなのですが、主治医に聞くと、無理すべきではないという話になってしまいます。ただ、走ることは私の趣味であり、健康維持の目的でもあり、無くなってしまうことは生きがいを無くすようで大変残念に思います。もう走ってはいけないものでしょうか。もちろん、個別の症状等にもよると思いますが、何か配慮しつつ走っている例や、マラソンではないが、このような運動ならできる等の事例や体験談がありましたらご教示いただければ幸いです。
      投稿者:すばる

      11 135 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png すばる

  • 心臓弁膜症

    僧帽弁閉鎖不全症で来週micsでの手術を予定しています。はじめて受ける手術なので怖さも感じています。実際にmicsを受けられた方にお伺いです。手術前、手術後にご自身で特に留意されたこと、困ったことの経験をお教えいただけるとありがたいです。私、不安なのは手術前の体調コントロールと手術当日、妻1人付き添いで心細い点などです。よろしくお願いいたします。
    投稿者:こぢま

    12 356 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png こぢま

  • 心臓弁膜症

    僧帽弁閉鎖不全症でMICSを予定しています ICUを出たあと一般病棟に移ってから、当初は付添いが居たほうがよいでしょうか? 術後2,3日は思うように動けない場合があるようで、 看護師を呼ぶほどではないけれども、ちょっとした手助けが要ることもあるのではと想像します  当方付添いを頼めるような家族がおらず、必要なら派 遣を手配することになるかと思っておりますが、実際のところどうなのでしょうか? 病院の体制や、回復の個人差もあるでしょうが、経験した方にお尋ねできたらと存じます おそらく病院に尋ねても、病院の立場から付添いが必 要とは言えないでしょうし。
    投稿者:いかたこ

    9 336 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png いかたこ

  • あらゆる病気や健康問題

    40才です。 秋に職場の健康診断で心雑音を指摘され、循環器内科にかかったところ弁膜症の僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。 とりあえず半年後に再度心エコーをすることになっています。 この病気はだんだん悪化していくだろうと言われました。まだ知識が全くなく、診察も先なので心配なことが日々沸き上がってきます… いつか手術になるのでしょうか? また、手術したら心不全などになることは免れるのでしょうか? ちなみに心臓が弱い家系で、今のところ自覚症状はありません。 もしお分かりの方がいらっしゃったり、手術をご経験された方、質問以外のことでも構いませんのでコメントいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
    投稿者:黄緑

    8 477 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 黄緑

    • あらゆる病気や健康問題

      40才です。 秋に職場の健康診断で心雑音を指摘され、循環器内科にかかったところ弁膜症の僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。 とりあえず半年後に再度心エコーをすることになっています。 この病気はだんだん悪化していくだろうと言われました。まだ知識が全くなく、診察も先なので心配なことが日々沸き上がってきます… いつか手術になるのでしょうか? また、手術したら心不全などになることは免れるのでしょうか? ちなみに心臓が弱い家系で、今のところ自覚症状はありません。 もしお分かりの方がいらっしゃったり、手術をご経験された方、質問以外のことでも構いませんのでコメントいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
      投稿者:黄緑

      8 477 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 黄緑

  • あらゆる病気や健康問題

    僧帽弁閉鎖不全症弁形成術してもらいました。そのあと今年五月に心房粗動でアブレーション術で治してもらいましたが、疲労感、倦怠感がずーとあり、仕事出来ません。元気になるはずの手術がダルさがいっこうにとれません。これは、手術の侵襲による後遺症なのでしょうか?軽度の左房拡大はあります。 皆様は、このような事で悩んでいらっしゃるのでしょうか?これは、手術された方みんななのでしょうか?原因が知りたいです。
    投稿者:青空

    4 534 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 青空

  • あらゆる病気や健康問題

    はじめまして。心臓弁膜症(大動脈弁狭窄症)と診断された、62才女性です。 私は2年前に診断され、その時点では中等症なので75才になったら手術しないとならないと言われました。随分先の長い話だと、イマイチピンと来ない状況で仕事もなんとかこなして来ましたが、先月、2年ぶりに検診に行った所、悪化進行しており、重度と中等症の間で手術は3年以内にはしないとならないと言われ、正直ショックを受けました。 何が悪くて15年先の手術が、約2年の間に、3年以内になったのかなと考えました。 私は介護職についており、息切れやだるさ、呼吸苦に注意しなから、週3日で仕事をこなしています。 仕事はキツく、以前のようにチャッチャッと動けない自分にストレスはありますが、他にストレスといえば、左肩の故障(凍結肩、腱板損傷)で、中々快方に向かわず、痛いリハビリに耐えながら通院している事があります。 色々調べても、水分制限、減塩位しか分かりませんが、これからも手術の時期が早まるかも知れませんが、仕事はどうか、どう生活して行けばよいのか、アドバイスがありましたらいただけると幸いです。宜しくお願いします。
    投稿者:さゆり

    5 685 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png さゆり

  • あらゆる病気や健康問題

    はじめまして。私は4月頭に僧帽弁閉鎖不全症の診断を受け、MICS手術を行いました。 私には推しが居て、その推しのライブ(遠征含め)に行くことが生きがいです。 4月中旬での退院で、6月末からのライブに行く、新幹線や飛行機に乗っての遠征、をする事は可能でしょうか? 是非御教授お願い出来ればと思います。 よろしくお願いいたします。
    投稿者:レン

    8 883 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png レン

10件の投稿を表示中 1- 10件目(全17件中)