新規会員登録 ログイン

ジーク さん

プロフィール

投稿トピック一覧

投稿コメント一覧

7件の投稿を表示中 11- 17件目(全17件中)

  • 心臓弁膜症

    はじめて投稿します。53歳女性です。人間ドックの結果で心雑音の指摘があり、その後循環器内科を受診し、大動脈弁狭窄症(先天性の二尖弁)と診断され定期通院・検査・投薬治療(血圧を下げ、心臓の働きを助ける薬)を続けてきて4年がたちました。当初から10年以内には手術になるだろうと言われていましたが、秋の定期検査の際にいよいよ数値が悪くなっているから、手術可能な病院に紹介状を書くと言われました。そして先日紹介先の病院を受診の結果、来月手術を受ける予定となりました。予想はしていたものの、いざ手術となると不安や心配ばかり。仕事を休むことになるため、休む間の仕事の引継ぎの準備や、家庭内での連絡ごとをまとめたり、入院に必要な物を揃えたりと慌ただしく過ごしてはいるものの、ふと涙が出てしまったり、震えがきてしまったり・・・。手術の経験をされた皆さんは、手術が決まってから手術までの間、どのようにメンタルの維持をされていたのでしょうか?何かアドバイスいただける方があればと思います。
    投稿者:とむとむ

    7 689 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png とむとむ

    • 心臓弁膜症

      はじめて投稿します。53歳女性です。人間ドックの結果で心雑音の指摘があり、その後循環器内科を受診し、大動脈弁狭窄症(先天性の二尖弁)と診断され定期通院・検査・投薬治療(血圧を下げ、心臓の働きを助ける薬)を続けてきて4年がたちました。当初から10年以内には手術になるだろうと言われていましたが、秋の定期検査の際にいよいよ数値が悪くなっているから、手術可能な病院に紹介状を書くと言われました。そして先日紹介先の病院を受診の結果、来月手術を受ける予定となりました。予想はしていたものの、いざ手術となると不安や心配ばかり。仕事を休むことになるため、休む間の仕事の引継ぎの準備や、家庭内での連絡ごとをまとめたり、入院に必要な物を揃えたりと慌ただしく過ごしてはいるものの、ふと涙が出てしまったり、震えがきてしまったり・・・。手術の経験をされた皆さんは、手術が決まってから手術までの間、どのようにメンタルの維持をされていたのでしょうか?何かアドバイスいただける方があればと思います。
      投稿者:とむとむ

      7 689 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png とむとむ

  • 心臓弁膜症

    はじめまして。 私は去年の1月に弁膜症の手術をしました。 MICS手術で傷跡も小さく、順調にリハビリもしてたのですが、退院前の心エコーで異常が見つかり… 担当の先生によると、私の心臓はバーロー症候群というそうで、滅多に起こらないらしいですが、手術した弁に引っ張られて、別の弁が逆流してるとの事で、2月に正中切開にて再手術になりました。 その後無事に退院もし、今は仕事も無理ない程度にしてるのですが、未だに色々考えると涙がでます。 「1回目で治ったら良かったのに…」 「こんな大きい傷になって悲しい…」 もう1年もたってるのに、まだちょっと立ち直ってないみたいで(◞‸◟ㆀ) みなさんの手術後1年はどんな感じでしたか? ご意見聞かせていただけたら、嬉しいです。
    投稿者:はるはる

    6 605 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png はるはる

  • 心臓弁膜症

    10日後に検査入院をする51歳の男です。手術を経験された方に伺いたいのですが、術後にスポーツを続けるのに制限はありますか。 私は大学のときから始めた自転車(練習はロードバイクがメイン)を続けており、舗装路を使ったロードレースより転倒による大怪我の危険性が少なく、特に冬場に行われるシクロクロスという未舗装路のレースにたまに出ています。 レース中は最高心拍数が毎分180拍を超えることがあります。仮にレースは続けられることはできても、転倒して膝などを擦りむく可能性はあり、少しでも出血する恐れがあるのであれば生体弁を選択する方が望ましいのでしょうか。
    投稿者:フランドル

    10 548 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png フランドル

    • 心臓弁膜症

      10日後に検査入院をする51歳の男です。手術を経験された方に伺いたいのですが、術後にスポーツを続けるのに制限はありますか。 私は大学のときから始めた自転車(練習はロードバイクがメイン)を続けており、舗装路を使ったロードレースより転倒による大怪我の危険性が少なく、特に冬場に行われるシクロクロスという未舗装路のレースにたまに出ています。 レース中は最高心拍数が毎分180拍を超えることがあります。仮にレースは続けられることはできても、転倒して膝などを擦りむく可能性はあり、少しでも出血する恐れがあるのであれば生体弁を選択する方が望ましいのでしょうか。
      投稿者:フランドル

      10 548 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png フランドル

    • 心臓弁膜症

      10日後に検査入院をする51歳の男です。手術を経験された方に伺いたいのですが、術後にスポーツを続けるのに制限はありますか。 私は大学のときから始めた自転車(練習はロードバイクがメイン)を続けており、舗装路を使ったロードレースより転倒による大怪我の危険性が少なく、特に冬場に行われるシクロクロスという未舗装路のレースにたまに出ています。 レース中は最高心拍数が毎分180拍を超えることがあります。仮にレースは続けられることはできても、転倒して膝などを擦りむく可能性はあり、少しでも出血する恐れがあるのであれば生体弁を選択する方が望ましいのでしょうか。
      投稿者:フランドル

      10 548 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png フランドル

  • 心臓弁膜症

    2020年3月に、47歳で僧帽弁閉鎖不全を発症し、2023年10月、僧帽弁形成術をMICSの術式で受けました。幸い、術後の経過も良好で近日中には退院出来るだろうと言われております。ただ、術前と術後の体力の差にかなりショックを受けております。体力には割と自信がある方でしたが、労怍性の息切れが悪化しているのは感じておりました。相談したドクター三人の意見が「直ちにではないが、患者が希望すれば手術推奨、ただし、このまま進行すれば数年以内には手術不可避」と同じ判断でした。また、手術して弁膜症が治れば、病気にかかる前の体に戻れますと言われたこともあり、色々な検討をした結果早めの手術に踏み切りました。もちろん、さまざまな合併症やリスクも覚悟の上で受けましてのでリハビリ等も前向きに取り組んでいます。ただ、退院の目処も着きそうな現状に置いてすら、トイレに行くのもやっとのような状況です。今後数ヶ月をかけて弁膜症にかかる前の元気な体に戻れることを目指しているのですが、実際に手術を受けられた方がどうだったのか、アドバイスやお声が聞けたらと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いたします。
    投稿者:ジーク

    4 578 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ジーク

7件の投稿を表示中 11- 17件目(全17件中)