新規会員登録 ログイン

福ちゃん さん

プロフィール

投稿トピック一覧

投稿コメント一覧

10件の投稿を表示中 11- 20件目(全56件中)

  • あらゆる病気や健康問題

    診断をされてから、約5年が経ちました。毎年、エコー検査を受けていましたが、今年は、さぼりたいと 思います。何故かといいますと、心臓病のほかにも、胃とか大腸ポリープとか、副腎とか検査にひっかかっております。基本は、経過観察で要検査です。なのでお金もかかります。昨今のインフレも厳しいです。 なので、循環器内科の主治医には、怒られるかもしれませんが、今回の年に一回の検査は、さぼります。 自己責任ですね。診断は、重症の入り口に入っているとのことです。飲み薬は、処方はされていません。
    投稿者:ナカジマ

    3 577 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ナカジマ

  • 心臓弁膜症

    僧帽弁閉鎖不全症でMICSを予定しています ICUを出たあと一般病棟に移ってから、当初は付添いが居たほうがよいでしょうか? 術後2,3日は思うように動けない場合があるようで、 看護師を呼ぶほどではないけれども、ちょっとした手助けが要ることもあるのではと想像します  当方付添いを頼めるような家族がおらず、必要なら派 遣を手配することになるかと思っておりますが、実際のところどうなのでしょうか? 病院の体制や、回復の個人差もあるでしょうが、経験した方にお尋ねできたらと存じます おそらく病院に尋ねても、病院の立場から付添いが必 要とは言えないでしょうし。
    投稿者:いかたこ

    9 617 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png いかたこ

  • あらゆる病気や健康問題

    40才です。 秋に職場の健康診断で心雑音を指摘され、循環器内科にかかったところ弁膜症の僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。 とりあえず半年後に再度心エコーをすることになっています。 この病気はだんだん悪化していくだろうと言われました。まだ知識が全くなく、診察も先なので心配なことが日々沸き上がってきます… いつか手術になるのでしょうか? また、手術したら心不全などになることは免れるのでしょうか? ちなみに心臓が弱い家系で、今のところ自覚症状はありません。 もしお分かりの方がいらっしゃったり、手術をご経験された方、質問以外のことでも構いませんのでコメントいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
    投稿者:黄緑

    8 769 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 黄緑

  • 心臓弁膜症

    2024/09/03に胸骨正中切開による大動脈弁置換手術(生体弁)しました。 2024/11/17で、術後、75日です。 最近の悩みです。 ドクターに診てもらえばすむことかもしれませんが、経験された方のお話も聞きたいです。 1)胸骨正中切開による傷口が痛い。  術後の経過とともに、痛みがでてきています。  術後しばらくは、全く痛くはなかったのです。  最近は、アンダーシャツが触れたり、手でなでたりすると、チクチクとします。  何もしなければ、痛くはありません。  開胸術後疼痛症候群(PTPS)というものでしょうか?  今後、どうなっていくのでしょうか? 2)胸骨正中切開による傷口の一部の直径2mmくらいの点から、ごく少量出血したり、化膿しているようなところがある。  ----●-----  昨夜入浴後、気がついたので、消毒してガーゼしておきました。  このようなことはよくあるのでしょうか? 3)現在、術後75日、12月になれば、術後90日、3ケ月。  胸骨がどのくらい修復しているものでしょうか?  もう、普通に何でもしてよいのでしょうか?  上半身の筋トレをはじめてもよいものでしょうか?  たとえば、腕立てふせ。  この時期の筋トレについての情報発信しているHPなどはないでしょうか? 4)風邪やインフルエンザの季節になります。  弁置換した者が、特に、気をつけるべきことは何でしょうか? たくさんお尋ねしたいことはあります。 今日は、この4点についてお尋ねします。 どんな情報でもいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
    投稿者:happysmile

    4 479 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png happysmile

  • 心臓弁膜症

    ★はじめまして!happysmileです!よろしくお願いいたします! と 2024/06/30 11:09 に投稿しました! その後、 2024/09/03 に胸骨正中切開による大動脈弁置換手術をうけました。 その闘病紀をYouTubeにアップしています。 面白くはない動画です。 現在 大動脈閉鎖不全の診断から 入院、手術 そして、退院までの動画をアップしています。 今後は、退院後の様子もアップしていく予定です。 よろしければ、チャンネル登録して、ご視聴ください。 https://youtu.be/RxqRCiJeZ1U?si=9-vZrgruitrEjxsv
    投稿者:happysmile

    8 562 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png happysmile

  • 心臓弁膜症

    こんにちは、私は9月に 心臓弁膜症手術を致しまして、現在自宅療養しております。痛みはまだありますが、肋骨を開胸手術しましたので肋骨が針で刺したような痛みがあります。ネットで調べましたら開胸術後疼痛症候群という病気と検索が出てきました。同じような経験をお持ちの方は、その後どのようにお過ごしでしょうか。よろしくお願いいたします。
    投稿者:野村和男

    3 553 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 野村和男

  • あらゆる病気や健康問題

    僧帽弁閉鎖不全症弁形成術してもらいました。そのあと今年五月に心房粗動でアブレーション術で治してもらいましたが、疲労感、倦怠感がずーとあり、仕事出来ません。元気になるはずの手術がダルさがいっこうにとれません。これは、手術の侵襲による後遺症なのでしょうか?軽度の左房拡大はあります。 皆様は、このような事で悩んでいらっしゃるのでしょうか?これは、手術された方みんななのでしょうか?原因が知りたいです。
    投稿者:青空

    4 693 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 青空

  • 心臓弁膜症

    ★はじめまして! happysmileです! 現在、66才。2023/03/31に、完全退職。 2019年職場の健康診断で心雑音ありと告げられ、循環器科へ。 大動脈弁閉鎖不全症と診断されました。 自然に治ることはなく、時が来たら、手術することになるでしょうと告げられました。 とりあえず、半年に1回の診察を受けてきました。 特に自覚症状や日常生活に支障がなかったので、退職前の年から、受診をさぼっていました。 2024年になって、こめかみの拍動を意識するようになり、血圧を測ったら、130を越えていました。 それまでは、どちらかといえば、低血圧気味だったので、意を決して、受診。 この5年の間に、徐々に数値は悪くなっていました。 まずは、大学病院の循環器内科で診てもらった方がよいということで大学病院へ。 先日、1回目の診察。 数値的には、やはり、手術適応とのこと。 そして、7月に、心臓MRI、心エコーを予約。 手術適応といわれ、とても大きな不安に襲われています。 このフォーラムでいろんな情報を得たいと思います。 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
    投稿者:happysmile

    2 825 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png happysmile

  • 心臓弁膜症

    私は4月に僧帽弁閉鎖不全症でMICS手術にて僧帽弁形成術、6月に再発し開胸手術にて機械弁への人工弁への置換手術を行いました。3週間弱で退院してきましたが、心臓に機械が入っているということもあり、今後の日常生活含め不安でたまりません。。そこで、既に機械弁を入れて生活していらっしゃる方に、日常生活においてどのような事に注意をしたら良いか、食事などはどうされているかをご教授いただきたいです。 手術前の身体にはもう戻れないので、どうしたら良いか毎日不安を抱えて過ごしています。どうぞよろしくお願いいたします。
    投稿者:レン

    3 714 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png レン

  • あらゆる病気や健康問題

    はじめまして。7月4日に手術が決まってる54歳女性で、大動脈弁狭窄症です。最初はロス手術を希望したのですが、7歳に手術した心室中隔欠損症で切った箇所が邪魔らしく断念することになり、機械弁か生体弁かどちらかを選択するようにと話されました。実は心臓の病以外で、甲状腺の乳頭癌もわずらっており、将来的に手術する可能性があるといわれました。乳頭癌は成長が遅くて暫くは経過鑑査の方々がほとんどらしいのですが、私はリンパに近いかどうかがCTでも写らなかったために甲状腺の主治医としては手術して癌を摘出してしまいたい様子でした。 機械弁はワーファリンを飲まないといけなく、食事にも気を遣い、血が出る手術には特殊な処置が必要と聞いてます。その場合は血栓が出来る可能性も上がるのでしょうか。生体弁なら10数年後に再手術、人生で三度目の心臓手術となるかと思うと正直いって不安です。でも甲状腺の癌手術するなら生体弁が良いのではないかと考えたりします。思い付いたままの事を書き込んだので読み辛く申し訳ありません。 ※主人は生体弁を推してます
    投稿者:うにゃ

    5 880 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png うにゃ

10件の投稿を表示中 11- 20件目(全56件中)