7
                    
                    
                        
                        2
                    
                    
                        
                        1,438
                    
                    
                        
                            
                            cha_la
                        
                    
                    
                
福ちゃん さん
6件の投稿を表示中 51- 56件目(全56件中)
- 
私は飲食店で働く33歳男性です。副業で力仕事もしています。趣味はフットサル、スノーボードなど。 30歳の時に先天性二尖弁の大動脈弁閉鎖不全症と診断され、先週手術をした方がいいと言われ、近いうちに大動脈弁置換術を受ける予定です。生体弁を検討しています。 そこで20代や30代で生体弁の大動脈弁置換術を受けた方にお聞きしたいのですが、術後に力仕事やフットサルなどスポーツをされている方はいらっしゃいますか? 担当の先生に言われた制限などありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 トピック間違えたので再投稿します。投稿者:cha_la
 - 
昨年の10月下旬に、大動脈弁閉鎖不全症のため、機械弁に置換しました。 入院している時からワーファリンが効きにくく、退院が少し延びてしまったりで、少し不安でした。 退院して2週間後の検診では、基準値をクリアしていたようですが、その後の検診では基準値を遥かに下回り、ワーファリンの量を増やして様子を見ています。 余り気にしないで取っていいと聞いていた緑黄色野菜をほぼ取らないようにしたりと、かなり気をつけているのですが、もっと他にやめた方がいいこととかありますか? 退院後2週間で仕事復帰して、退院後1ヶ月でお酒も飲み始めました。 効きにくい体質なのかもねーって先生に言われたんですけど、同じような経験をされた方、されている方はいらっしゃいますか? 一生付き合うお薬ですが、最初から躓いた気分で正直不安です。投稿者:ふもふも
4
8
1,171
                            ふもふも
                        
                    
                    
                 - 
昨年2月46歳で僧帽弁の弁形成術、左心耳閉鎖術、メイズ手術をMICS手術にて行いました。 手術前は感じる不整脈が月に1~2回程度でしたが、術後当初半年間ぐらいは1日に10回以上感じる不整脈がありました。 それ以降は1日0~3回程度で落ち着いていますが、若干気になっています。 また特に気になるのが胸が詰まった感じがすることがたまにあります。 リハビリのため術後に始めたサイクリングをしていますが、お医者さんから運動はしても大丈夫です。でも調子が悪い時はやめてくださいと言われますが、未だにたまに胸が詰まった感じや重い感じなどの症状がでることがり自分自身では違和感程度にしか思えませんが、これを調子が悪いというのでしょうか。 自分的にはしんどいなど精神的につらくなるなどはありません。 自分では違和感としか思えないので調子が悪いとは思えずしんどくもないので、自転車で心拍数120~160回/分になるような自転車の乗り方をしています。 30歳ごろ自転車を少しやっていたのですが、手術後にリハビリのため16年ぶりに古い自転車を引っ張り出してなぜか昔以上にはまってしまいまして。。。 このような手術をして激しい運動とかされている方はいらっしゃいますでしょうか? またそのような方で術後の状況はいかがでしょうか?投稿者:hirax
2
2
914
                            hirax
                        
                    
                    
                 - 
皆さんに質問があります。 私はちょうど1年前に先天性2せん弁のため機械弁置換の手術を受けました。術後は多少の不整脈や心臓の重さもあったりしていましたが、時間が経つに回復し、術後4カ月目くらいからもともとやっていたジョギングを再開しました。心拍数ファーストで開始し、レートを135以上にあげないように走っていました。 そのうち調子が良くなり、術後7-8カ月にはレートの上限を150程度にしある程度のスピードでもマラソンに切り替えました(当然医師からも許可をいただいてます) マラソンは2-3回/週、距離は8-10Kmぐらいです。 しかし、術後11カ月から不整脈に悩まされるようになりました。ホルターをだと上室性が600回/日で、心室性は10回/日でした。以前は不整脈は全く出ていなかったと思います。上室性が出てる時はなんとなく不快感があり、冷や汗も出ます。そして仕事をしている時もなんとなく無気力になってしまいます。 今はメインテート2.5mg飲んでいます。飲み始めて10日くらいで一旦不整脈を感じなくなり、1週間経過したので試しにメインテートをやめてみたらまた発生しました。医師からは不整脈減ったらやめてみていいと言われていました。メインテートがそんなに効いていた感じもなく、不整脈がまた再発した原因もわかりません。不整脈が出始めてからはマラソンをやめて、ウォーキングしか行っていません。 今はとにかく不整脈がしんどいです。 何かアドバイスがあればいただきたいです。よろしくお願いします。投稿者:k
2
2
792
                            k
                        
                    
                    
                 - 
手術後、肺が弱っているような気がして息苦しさを覚えます。横になると胸の真ん中?肺?が少し痛かったたり、、、。術後の入院中になかった不整脈?拍動が強くなり、頻脈になってパニックになったり。 このような、症状は比較的あるのでしょうか? 今は、レート剤を飲み、頻脈はだいぶ抑えられてますが、いつまで飲まないといけないのか? 何か、対処、アドバイス、実体験などありましたら教えていただきたいです。 運動が頻脈に繋がるのか不安でリハビリも消極的になってしまい、余計に心肺機能を落としてるような… 手術はダビンチ手術でしたので右脇したに4カ所の切開です。投稿者:てっちゃん
4
4
1,406
                            てっちゃん
                        
                    
                    
                 
                        
あらゆる病気や健康問題