新規会員登録 ログイン

みんなに質問、意見ちょうだい トピック一覧

みんなに質問、意見ちょうだいのページです。皆さん投稿お待ちしております。

新規トピック作成

※新規トピックの作成には、会員登録(無料)が必要です。

8件の投稿を表示中 21- 28件目(全28件中)

高校生の息子は大動脈弁に中程度の逆流があり、近々手術をする予定です。手術の方法としては弁の形成をしたいのですが、開胸して形成が難しければロス手術を行う予定です。 若い子に関する情報が少なく投稿させていただきました。 息子はスポーツが大好きで、現在バドミントン部に所属しているのですが、病院の先生からはハードな運動は控えるように言われているため、運動量を調整しつつ練習に参加しています。 手術後、半年くらいでバドミントンの練習に参加できるようになるのか、息子はとても気にしています。 手術後に比較的ハードなスポーツをできるようになった方がいらっしゃるなら、体験談など教えていただけるとありがたいです。

2 381 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png アロエ

 昨年、大動脈弁置換と大動脈瘤置換の手術を受けた者です。新しい弁は生体弁を使い、血栓ができないよう当初はワーファリン、3か月後はバイアスピリンを服用しています。主治医は生体弁であってもバイアスピリン一生飲まなければならないと言っていますが、そこまで必要はないという医師もいらっしゃるようです。皆様の経験、あるいは医師の意見を伺えれば幸いです。   63歳。

1 466 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ワンコ

こんにちは。 27歳の女性です。ファロー四徴症で今回で3回目の手術です 8月に高度肺動脈弁閉鎖不全症と診断され、弁置換術を行います。術式は胸骨正中切開です。 質問1 成功率はどのぐらいでしょうか? 質問2 職場が介護施設なのですが復帰目安はどのぐらい掛かりますか? 他にも何か情報が欲しいです。

2 1,183 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png クッキー

弁膜症と診断されて二年目。年に一回心エコー検査をしています。今回転職するのですが、転職先に健康状況はどうですか?と聞かれた場合は、上記の内容で、今は症状は特に出ていません、と説明すれば良いでしょうか?事務職パートなのですが、ハンデになりますか?

1 1,259 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ことちゃん

Reiです。タイトルの通りに投稿させていただき1名の方から返信をいただきました、感謝しております。ただ私のように親が心臓病の手術後の親自身の精神的な感情、及び、家族(子供)から見る親への精神的な感情をについて複数の方々からご意見やアドバイス等がコメントがいただけるかと思っていたのですが、なかなかいただけない事が今の私には残念にも思います。交流会もあるとの連絡がメールにていただきますが参加出来そうで出来ない感じでもあります。(この内容をトピックにコメントすることも迷いましたが投稿させていただきました)

2 1,066 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png Rei

初めましてReiと申します、つい最近こちらの新規会員になった者です。 私は現在両親と同居しています。 母が50代後半の時に大動脈不全閉鎖症と診断され人口弁を装着する手術大学病院で受けました。 人工弁を装着したことによりワーファリンの薬を毎日服用しています。 ただ自宅から大学病院まで通院するのには時間がかかるので在住元の救急外来指定の病院に定期的に通院しています。 今、年を経過して母も70代半ばになりますが70代に入る前から母が時々(今現在も)自分の体(特に心臓の事)に関して弱音を漏らすようになりました。 自分の体(心臓)は長く持たないと思っているようです。 人口弁は装着して15年は持つといわれていますが母の心臓の状態や医師の判断によっては人口弁を新しく装着する手術を受ける必要があるようです。(今の時点でという訳ではありませんが) ただ初めて人口弁の装着の手術を受けた後に母自身が体にかなり辛い感覚を体験したのかもしれません 、どの程度の辛さを感じたのかは一切話してくれませんが手術後の病室で娘の私にも面会したくない状態になっていたのを覚えています、その時、父は面会しました。今、思えば軽いうつ状態になっていたのではと私個人が思います。 それだけ母にとっては娘の私にもいえない術後の体への負担や心労がひどかったのかと思うしかない状態です。 母も高齢化してきていますし今後もっと弱音を吐く事も多くなってくることはわかっていますが、私も母と一緒に暮らしていてどのようにフォローをして行けばいいのかがわからない状態が本音です。

2 953 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png Rei

みなさまはじめまして! この度、母親53歳が弁膜症(大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症)と診断を受けました。 所見は超重症+石灰化あり、先天性一尖弁ないし二尖弁だそうです。当然手術適応で、今月末に弁置換手術(一応機械弁予定)を控えております。 家族としても情報・知識の収集に励む日々ですが、何分急であるのと、私や身内自身が医学は専門外ですので不安が尽きません。 大動脈弁置換後の5年生存率は80%と聞かされ、まだ50代ということもあり本人としても動揺・落ち込みがあるようです。 本人はもともと女性の平均寿命以上は生きたいというようなタイプでしたので…。 ゆっくりなペースで構わないので、このトピックスを通じて弁膜症自体のこと・手術のこと・手術後の生活(QOL)や予後のこと、多岐に渡ってお話していけたらいいなと考えております。 意見情報交換だけでなく同じ患者様やご家族の何気ない書き込みそれ自体が貴重であると考えておりますので、気負わず利用して頂けたらと思っています。

4 1,609 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png まいまい

8件の投稿を表示中 21- 28件目(全28件中)

BBSフォーラム
BBS forum