新規会員登録 ログイン

みんなに質問、意見ちょうだい トピック一覧

みんなに質問、意見ちょうだいのページです。皆さん投稿お待ちしております。

新規トピック作成

※新規トピックの作成には、会員登録(無料)が必要です。

10件の投稿を表示中 11- 20件目(全29件中)

47歳女性です。先日の人間ドッグにて僧帽弁閉鎖不全症(軽度)と診断され、毎日生きた心地がしなくて塞ぎこんでおります。最近疲労感や階段の上り下りで息切れを感じたので大事をとって心エコーを初めて受けたのですが、まさか弁膜症とは思わなかったのでショックすぎて2週間以上塞ぎこんでおります。ネットで調べると進行性と書かれているものほとんどで、自分の将来を考えると暗くなる一方です。早く手術を受けて元に戻れたらいいのにと思いますが、手術が受けられるようになるには程遠い、嫌な書き方をいたしますと悪化しなければ手術は受けられないと書かれており、本当に気持ちの整理が付きません。経過観察中の方はどのような気持ちで経過観察中の毎日を過ごされていらっしゃるのでしょうか。また、心エコーでは僧帽弁閉鎖不全症になった原因や弁の形は分かるのでしょうか。医師は今は何も考えずに気にせず過ごせばいいと仰るだけで心エコーの説明は軽度というのみだけでした。皆様はいかがでしょうか。一方的に不安を書いてしまって申し訳ありません。もしご意見をいただけましたらありがたいです。何卒宜しくお願いいたします。

6 860 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png マロン

こんにちは。1年ほど前に、主人が、僧帽弁閉鎖不全症の為、開胸手術を受けました。同時に三尖弁とメイズ手術もしました。65歳です。術後の定期検診では心エコー、心電図、レントゲン、血液検査などで異常はないと主治医の先生から言われ、リハビリも半年通い、少しずつ良くなってきているとも思うのですが。本人にしか分からない胸苦しさ、圧迫感、左胸の筋肉痛のような痛み、息苦しさ、などがあるようです。この1年ほど、ずーっと続いているようです。不安からうつ状態になり、心的要因ではないかと言う事で、抗不安薬などを服用していた時期もありまましたが、どうも、それとも違う、苦しさがある様です。数値にも出ない、本人にしか分からない、この様な状態は、他の方にもあるのでしょうか。ずっとこのままなのかと思うと、良くなった気がせず、ヤル気や元気が出ないようです。 心臓の手術を受けた方で、術後、このような経験をされた方は他にもいるのでしょうか? 長くなりましたがご意見頂けたら嬉しいです。

4 450 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ひかり

来週に大動脈弁と僧帽弁の手術を控えている者です。 僧帽弁は形成を行うそうですが、大動脈弁のほうは弁置換か難易度は上がるが弁形成も可能との事で医師より選択を迫られてます。(どちらにするかはこちらの希望を汲むとの事) 私の気持ちとしては大動脈弁は形成では無く弁置換、その中でも機械弁でお願いしようかと今は考えています。 長くなりましたが、そこで質問です。 「機械弁で何か苦労した事はございますか?」 ワーファリンが必要とか抜歯の際は注意が必要などのネットに載っている情報は存じてますが、その他に実際こんな事に苦労した等の情報があれば大変助かります。

4 414 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png Nekosan

皆様はどうやって病院を選ばれていますか? 私は先天性心疾患のため、幼い頃から通っている少し遠目の病院に通っています。 4月末に心臓のカテーテル検査をし、6月に機械弁・開胸手術での弁置換の提案がありました。 そこで、皆様は手術の際 ・セカンドオピニオン、サードオピニオンなど受けましたか? ・セカンドオピニオン、サードオピニオンなど受けた際、どのように病院先を選びましたか? ・転院または現在の病院にした際の決め手はどんなところでしたか? ・病院選びの際、手術症例数などを気にしましたか? 今、弁置換後の体力的に不安があるので、手術方法の手術からより近い病院に変えた方が良いのか迷っています。ぜひお知恵をお借りできたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

4 681 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png おて

 私は57歳、今月初旬に大動脈弁置換手術+上行大動脈人工血管置換手術を受けたばかりの者です。丁度、退院後、約1週間経過したところです。 昨年6月、都内のある大学病院・循環器内科を受診後、心臓血管外科へ紹介され、大動脈弁狭窄症(重度、二尖弁)+上行大動脈溜(厚さが47㎜、通常20-30㎜)との精密検査後、22年2月初めに弁置換術(生体弁を希望し、生体弁置換です)+人口血管置換術を受けました。  それまでは、約10年前から降圧剤、血液をサラサラにする薬、リバロ(抗コレステロール剤)の薬の服用で経過観察しており、まさか、昨年10月に進行が思った以上に進行しており、重度のドクター判断であり、手術を余儀なく行う決断をしました。  そこで、タイトルにある、障害厚生年金申請について、皆様へのアドバイス・ご意見を伺いたく、初投稿させて頂きます。 小生、とある民間会社(勤続約31年)のため、障害厚生年金(1級~3級)が対象となるようですが、いろんなサイトでの情報を自分で調査した範囲では、1や2級には該当せず、3級が該当する可能性があるのではないかと推察しています。  障害厚生年金の申請は、結構たいへんな模様で、社労士さんなど専門家の力をお借りした方が、確実かと思いますが、皆様は自力で申請などされ、苦労したことはありますか?多少のお金を支払ってでも、専門家(社労士)に最初からお任せした方が良いのか、正直迷っております。  認定基準一覧表から自己解釈する限り、人工弁置換のみで、3級に認定されるように読み取れます。まだ現役ですので、日常生活上は他人の協力までは不要ですが、術後まもないため、500mも歩けば息があがります。来週、現会社の職場復帰検討会がありますが、業務上の制限はお願いする予定です。退院約1週間の自分の体力を見る限り、以前のように徹夜業務やサービス残業でPM9時などはとてもではありませんが、業務が遂行できないことを十二分に認識しました。体温の変動が顕著で、平熱36℃前後なのですが、1日単位で37度~38度前後まで上がり、しんどい時間帯があります。 手術は、全身麻酔で、開胸手術でしたので、いわゆる胸骨は切っており、骨折している状態と聞きました。 長文となり恐縮しますが、同じような経験をされた方のアドバイス・ご意見を頂戴いたしたく、投稿させて頂きました。

2 621 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 太陽親父

時々動悸が起きます。 自宅にいる時は横になりますが、 外出先だと対処方法に苦慮します。 何かアドバイスが有りましたらご教授ください。

3 495 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png yurihana

私は長年、患者の夢(したいことなどの人生にとって大切なwish)をかなえるボランティア団体「wish granting organization」を探しつづけています。ですが、日本には18歳以下のこどもの患者さんを対象としたものしかなく、私は対象年齢の時、家庭の事情からオファーが出せなかったために、「北アメリカやイギリスになら、成人患者を対象にした団体がたくさんあるから、大人になってから、オファーをしてみるのはどう?」といわれました。そこで、実際に頑張ろうとしてみてはいるのですが、英語ができないことや、「地域の患者は地域で助ける」という考え方が基盤の海外の団体が、日本に住む日本人患者の私に興味をもってくれる機会がほとんどないことから、なかなかうまくいきません。サポートしてくれそうな海外の団体さんを探していただいたり、少しピックアップしてもらっているいくつかの団体さん等々に英語で連絡をとっていただいたりしてくださる、英語も日本語も堪能な方と出会えないかと考えているのですが、何かよいアイデアはないでしょうか。この記事の文章や写真はSNSでシェアしてくださっても問題ありませんので、何かアイデアがござましたら知らせいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに、複数のボランティアセンターや難病センターの方のアドバイスで、24時間テレビも含めた、夢の実現をサポートしてくれそうなテレビ番組には、ほとんどたいてい応募をしています。

3 749 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png non(鈴鹿典子)

大動脈の先天性ニ尖弁のため年内の手術を予定している56才女性です。 医師には機械弁が適用される年齢だが、本人の希望優先なのでたくさん考えてくださいと言われています。生体弁にすると何年か後には再手術になりその際の費用や体力のことを考えてしまいますし、機械弁だとワーファリンを飲み続けることに不安と抵抗を感じます。皆さんは何を決めてにされたのでしょうか?

3 682 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 退会したユーザー

私は飲食店で働く33歳男性です。副業で力仕事もしています。趣味はフットサル、スノーボードなど。 30歳の時に先天性二尖弁の大動脈弁閉鎖不全症と診断され、先週手術をした方がいいと言われ、近いうちに大動脈弁置換術を受ける予定です。生体弁を検討しています。 そこで20代や30代で生体弁の大動脈弁置換術を受けた方にお聞きしたいのですが、術後に力仕事やフットサルなどスポーツをされている方はいらっしゃいますか? 担当の先生に言われた制限などありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 トピック間違えたので再投稿します。

7 1,108 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png cha_la

10件の投稿を表示中 11- 20件目(全29件中)

BBSフォーラム
BBS forum