新規会員登録 ログイン

福ちゃん さん

プロフィール

投稿トピック一覧

投稿コメント一覧

10件の投稿を表示中 31- 40件目(全49件中)

  • 心臓弁膜症

    最近、倦怠感、動悸、階段昇降での息切れが気になり、病院受診したところ、心臓弁膜症があると診断を受けました。 エコー検査上では、そんなに気にするほどじゃないから経過観察で良いと言われたのですが、自覚症状は変わらずあり不安もあります。 ずっとドキドキしている感覚があり、体がだるいです。 現在不妊治療を受けている最中。今後の妊娠、出産についても不安があります。 日常生活や食生活で気をつけた方がいいことなどあればアドバイスいただきたいです。
    投稿者:えれな

    2 567 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png えれな

  • 心臓弁膜症

    PPeccサロンに登録している者です。 大動脈弁不全閉鎖症と診断されている70代後半の母が約1年程前に不調を感じ係りつけの病院で別の循環器系の医師に診ていただいたところ心房細動と診断されたあとに不整であることを説明されました。 不整脈についても投薬治療を受けることになりました。 また大動脈弁不全閉鎖症と心房細動・不整脈とは別の疾患であるといわれました。 そして不整脈の治療についても投薬治療をすることになりました。 不整脈を初めて発症した際に担当していただいた医師は普段の担当医ではありませんでしたが、その時に処置していただいた担当医からは心房細動による不整脈は加齢による症状で誰しもが高齢者であれば歳を重ねることに発症するようになると説明を受けました。 私も当然、素人ですから理解しにくいです、不整脈について、この場から、問い合わせをしても可能かが不明です、申し訳ありません。
    投稿者:Rei

    2 1,454 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png Rei

  • あらゆる病気や健康問題

    せっかく手術をしたのに不整脈が有ります、この様な方おりますでしょうか?ご意見お願い致します‼️
    投稿者:ストーム

    2 574 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ストーム

  • 心臓弁膜症

    54歳の女性です。6月に健康診断で心雑音が見つかり、僧帽弁閉鎖不全症と診断。8月Op予定で検査を進めています。 現在の生活は、空咳はありますが、日常生活は送れています。今は、入院に向けて仕事の引継ぎ等を行っています。 週40時時間労働や車の運転等もできています。 ご相談したいのは、退院後の生活について、きっと人それぞれとは思いますが、これだけは避けた方がいいよとか こういう行動は主治医に確認だよとか 日常生活のこの行動は退院して〇〇日経過して挑戦したよとか 体験を教えて 頂けたらと思います。今が幸せにも、目立った症状がなく過ごせているので、病気に対して過信があるのではと思い 投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
    投稿者:阿波のたぬき

    2 621 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png 阿波のたぬき

  • あらゆる病気や健康問題

    皆様はどうやって病院を選ばれていますか? 私は先天性心疾患のため、幼い頃から通っている少し遠目の病院に通っています。 4月末に心臓のカテーテル検査をし、6月に機械弁・開胸手術での弁置換の提案がありました。 そこで、皆様は手術の際 ・セカンドオピニオン、サードオピニオンなど受けましたか? ・セカンドオピニオン、サードオピニオンなど受けた際、どのように病院先を選びましたか? ・転院または現在の病院にした際の決め手はどんなところでしたか? ・病院選びの際、手術症例数などを気にしましたか? 今、弁置換後の体力的に不安があるので、手術方法の手術からより近い病院に変えた方が良いのか迷っています。ぜひお知恵をお借りできたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
    投稿者:おて

    4 689 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png おて

  • 心臓弁膜症

    こんにちは。 年内もしくは年明けに機械弁への置換手術を行おうとしている者です。 術後について調べていたところ、 こちらのサイトに辿り着きました。 仕事も含めた生活で、皆さんがどう生活をされているのか、 お話を聞いてみたいです。 仕事に関しては、昇進の話がありますが、 術後、どれくらいの時間と労力をかけられるかが不安です。 医師からは障害者手帳は1級を取得できると今の所説明されており、 障害者雇用で転職すれば、大きい企業にも入れるのではないかとも考えます。 同棲している彼女もおり、結婚をしたいですが、 生活が安定していないうちには結婚に踏み出せず、 どうすればいいか、悩んでおります。 ぜひ皆さんの生活を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
    投稿者:とおるすけ

    5 941 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png とおるすけ

  • 心臓弁膜症

    こんにちは。 母(77)が週明けに大動脈弁閉鎖不全症で、大動脈弁、僧帽弁、三尖弁の開胸手術をする予定で入院しました。 3つの弁を手術するのでとても心配で不安だらけです。 手術方法は、生体弁と、弁形成術両方の方法と聞いています。今はほぼ症状はなく元気なので、こんな大掛かりな手術をして、今までの元気がなくなってしまわないか心配で仕方ありません。先生は、元気になりますからって安心の言葉を母に話して母は、もうお任せするだけだし元気になる為に頑張るよと前向きに望んでいます。 同じような経験のある方、術後、どのような生活を過ごされているのか、体調はどうなのか教えて欲しくて思い切って書き込みしました。いろんなお話聞けたらありがたいです。
    投稿者:kako

    6 521 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png kako

    • 心臓弁膜症

      こんにちは。 母(77)が週明けに大動脈弁閉鎖不全症で、大動脈弁、僧帽弁、三尖弁の開胸手術をする予定で入院しました。 3つの弁を手術するのでとても心配で不安だらけです。 手術方法は、生体弁と、弁形成術両方の方法と聞いています。今はほぼ症状はなく元気なので、こんな大掛かりな手術をして、今までの元気がなくなってしまわないか心配で仕方ありません。先生は、元気になりますからって安心の言葉を母に話して母は、もうお任せするだけだし元気になる為に頑張るよと前向きに望んでいます。 同じような経験のある方、術後、どのような生活を過ごされているのか、体調はどうなのか教えて欲しくて思い切って書き込みしました。いろんなお話聞けたらありがたいです。
      投稿者:kako

      6 521 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png kako

  • 心臓弁膜症

     昨年、大動脈弁置換と大動脈瘤置換の手術を受けた者です。新しい弁は生体弁を使い、血栓ができないよう当初はワーファリン、3か月後はバイアスピリンを服用しています。主治医は生体弁であってもバイアスピリン一生飲まなければならないと言っていますが、そこまで必要はないという医師もいらっしゃるようです。皆様の経験、あるいは医師の意見を伺えれば幸いです。   63歳。
    投稿者:ワンコ

    1 477 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ワンコ

  • あらゆる病気や健康問題

    時々動悸が起きます。 自宅にいる時は横になりますが、 外出先だと対処方法に苦慮します。 何かアドバイスが有りましたらご教授ください。
    投稿者:yurihana

    3 501 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png yurihana

10件の投稿を表示中 31- 40件目(全49件中)