4
8
948
ふもふも
ふもふも さん
- <<
- <
- 1
- >
- >>
2件の投稿を表示中 1- 2件目(全2件中)
-
昨年の10月下旬に、大動脈弁閉鎖不全症のため、機械弁に置換しました。 入院している時からワーファリンが効きにくく、退院が少し延びてしまったりで、少し不安でした。 退院して2週間後の検診では、基準値をクリアしていたようですが、その後の検診では基準値を遥かに下回り、ワーファリンの量を増やして様子を見ています。 余り気にしないで取っていいと聞いていた緑黄色野菜をほぼ取らないようにしたりと、かなり気をつけているのですが、もっと他にやめた方がいいこととかありますか? 退院後2週間で仕事復帰して、退院後1ヶ月でお酒も飲み始めました。 効きにくい体質なのかもねーって先生に言われたんですけど、同じような経験をされた方、されている方はいらっしゃいますか? 一生付き合うお薬ですが、最初から躓いた気分で正直不安です。投稿者:ふもふも
-
昨年の10月下旬に、大動脈弁閉鎖不全症のため、機械弁に置換しました。 入院している時からワーファリンが効きにくく、退院が少し延びてしまったりで、少し不安でした。 退院して2週間後の検診では、基準値をクリアしていたようですが、その後の検診では基準値を遥かに下回り、ワーファリンの量を増やして様子を見ています。 余り気にしないで取っていいと聞いていた緑黄色野菜をほぼ取らないようにしたりと、かなり気をつけているのですが、もっと他にやめた方がいいこととかありますか? 退院後2週間で仕事復帰して、退院後1ヶ月でお酒も飲み始めました。 効きにくい体質なのかもねーって先生に言われたんですけど、同じような経験をされた方、されている方はいらっしゃいますか? 一生付き合うお薬ですが、最初から躓いた気分で正直不安です。投稿者:ふもふも
4
8
948
ふもふも
2件の投稿を表示中 1- 2件目(全2件中)
- <<
- <
- 1
- >
- >>
あらゆる病気や健康問題