新規会員登録 ログイン

情報発信 トピック一覧

情報発信のページです。皆さん投稿お待ちしております。

新規トピック作成

※新規トピックの作成には、会員登録(無料)が必要です。

10件の投稿を表示中 1- 10件目(全16件中)

さて 冠動脈バイパス術2本、僧帽弁形成手術の10時間開胸手術が 無事に終わりました。これから受けられます方の不安を少しでも緩和できたらと思い備忘録をはじめます。 何より私は福ちゃんさまに何度も助けられ 心から感謝しております。 ありがとうございます! 月曜の朝から始まった手術 其の日19時に無事終わりましたと連絡があったそうです。 まず全身麻酔が何秒で効くのか数えるつもりでしたが 全く数えることなく堕ちました。 ここでアドバイスとして手術室に行く前からテープ式おしめを着用してゆく方が良いと思います。麻酔中に尿管カテーテルを入れられますが肛門括約筋もお休みしてしまいます。 どの道出て来る時はそのスタイルなのでお勧めします。 術中は全く分かりません 人工心肺でしたので後で声が出ず喉は猛烈に痛いです。 私は翌朝9時にICUで目が覚まされました。 その瞬間からスパルタリハビリが始まります。 まだ完全に覚醒していないので 立って、座って、足上げて。 言われたとおりこなします。 その晩は胃管が入っていて酷く喉が痛く 水飲み訓練がつらいです。 看護師さんが優しく口を湿らせてくれます。 こちらは喉が渇くのでスポイトに吸い付きます この姿はかなり恥ずかしいもんです。 翌朝HCUに移動してリハビリです 歩く練習ですが体にドレナージ4本、胃管、点滴、テンポラリーALINE.VLINE.尿パックをぶら下げたままです。 私は腰痛持ちで三十分も持たず血圧急上昇して中止になり ベッドに戻りました。 完全に覚醒しているしこの日が最悪にしんどかったです。 面会の妻に もう無理 と言ってわんわん泣かせてしまいました。 今日はここまで

7 112 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png shu

★私(2024年9月大動脈弁置換手術)の相方さんが、先日、外反母趾手術をうけました。 外反母趾により、歩くのもつらく、はく靴もなく、悩んで、悩んでの手術決断でした。 その様子を私の大動脈弁閉鎖不全症闘病記のYouTubeで発信していますので、興味ある方は、ご視聴ください。

2 320 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png happysmile

私は急性で弁膜症になり4月にMICSで弁形成術手術、6月に再発し開胸手術で機械弁への人工弁へ再手術をしました。 置換手術をした場合、感染性心内膜炎へ罹るパーセンテージがかなりあがるため気をつけてと主治医にも言われました。 術後1年間は、特に感染率があがる、とも言われました。 一番感染率が高いのは歯の治療ということはわかったので、自分はかなり気をつけようと思っているのですが、同居している家族が、食事やデザートなどを食べた際に指を舐めます…そしてそのままの指で家族の共有物(例えばリモコンやドアノブ)に触ります。家族は虫歯があります。 感染性心内膜炎は、人からも伝染するのでしょうか? 何度言っても重要性を理解してもらえず、このままでは安心して生活することが出来ず悩んでおります。 また、6/14(金)に手術をして、8月上旬に一人で泊まりで出掛ける予定があります。推しのライブなので、こちらで日程の調整が出来ず…このぐらいの期間が開いていれば、一人で一泊程度の旅行も可能でしょうか? 長くなりましたが、感染性心内膜炎と旅行について、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

4 1,002 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png レン

1月の下旬に人工弁置換の手術(開胸手術)を受け、 無事に退院することができて1週間が経ちました。 身の回りのことはできるようになりましたが、 『傷のつっぱり感・起き上がるときの痛み』と『20分歩き続けると頭がボーッとしてきて疲れてしまう』のが一番気になり、これがいつまで続くのか不安で、 3月中旬には職場復帰したいのですが、間に合うかどうか焦りもあります。(職場までは電車で1時間かかります…) 特に傷のつっぱり感が強く、経験者の方がいれば、もちろん個人差はあるかと思いますが、術後の症状が、どのくらいで治ったかお教えいただける助かります。

8 1,541 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png くぼみ

 私は70代ですが、僧帽弁逸脱逆流症をサプリメントでほぼ治すことができました。重症度は最初4段階中3でしたが、5年間コラーゲンを服用し段階1まで改善できました。その後も良くなっているようです。私の場合、僧帽弁の腱索か乳頭筋のコラーゲン層が加齢で劣化していたのが原因と考えています。(詳細は心臓弁膜症の項に掲載します)

1 1,029 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png watachan

9年前に人工弁置換術をしました。10年位で、交換でしょうか?10年から、15年は、寿命みたいですが、、、再手術は、息切れなどの症状が出てからでしょうか?

3 1,404 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ベリーミックス

ここ最近で爆発的に増え、病床も切迫しているためコロナ以外の病気での病院受診に不安を感じます。 どの程度までなら自宅にて例えば市販薬などで我慢していますか? 今まではすぐに病院に行っていたけど、このご時世でそうもいかなくなった、など実際の声が聞きたいです。

2 1,027 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png もち

私は飲食店で働く33歳男性です。副業で力仕事もしています。趣味はフットサル、スノーボードなど。 30歳の時に先天性二尖弁の大動脈弁閉鎖不全症と診断され、先週手術をした方がいいと言われ、近いうちに大動脈弁置換術を受ける予定です。生体弁を検討しています。 そこで20代や30代で生体弁の大動脈弁置換術を受けた方にお聞きしたいのですが、術後に力仕事やフットサルなどスポーツをされている方はいらっしゃいますか? 担当の先生に言われた制限などありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

2 1,581 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png cha_la

こんにちは。ひまわりです。 緊急事態宣言が発令され外出制限が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?どうしても外出しないとならない事情を除いて、なるべく密集密接を避けたいですよね。そこで生活に必要な買い物はネットスーパーに切り替えるとゆっくり品物も選べて何より届けてもらえるのでとても便利です。スーパーによって特売日やセール日があるのでそこを狙うとお得です。今は、一部品ぞろえの悪い商品もありますが宅配需要が増えている影響なので日にちに余裕をもって注文すれば問題なくお買い物ができますよ!!こんな時期だからこそ一度利用してみてはいかがでしょうか。 私のおすすめネットスーパーを紹介します。 <ネットスーパー実施店> (お住いの地域により異なりますので確認してみてね) ・イトーヨーカドーネットスーパー https://www.iy-net.jp/ ・イオンネットスーパー https://shop.aeon.com/netsuper/ ・楽天西友ネットスーパー https://sm.rakuten.co.jp/

0 1,028 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png ひまわり

弁置換手術にて機械弁をいれ、ワルファリンを4.5mm飲んでいます。 ワルファリンは胎児に影響をもたらすため妊娠は禁忌ですが どうしても子どもを諦められません。 ワルファリンからヘパリンに変更して妊娠、出産。 機械弁から生体弁に変え、産後再び機械弁に変更。 どちらかの方法、もしくは別の方法で 無事に妊娠、出産した方はいらっしゃいませんか? 病院や妊娠中、産後の入院期間。お母様のその後の健康状態。その後のお子様の心身の健康状態。 等、ご教授お願いします。

4 1,551 https://ppecc-salon.jp/app/themes/ppecc_member/images/ico_avater.png もも

10件の投稿を表示中 1- 10件目(全16件中)

BBSフォーラム
BBS forum